
PHOTO (c) 鶴岡八幡宮
PHOTO (c) 鶴岡八幡宮
2022年11月18日撮影(鶴岡八幡宮 旗上弁財天社)
2022年11月18日撮影(鶴岡八幡宮 鎌倉国宝館前)
2022年11月18日撮影(鶴岡八幡宮 舞殿)
鎌倉駅から徒歩10分。1180年よりこの場所に祀られている鶴岡八幡宮の広い境内には銀杏やもみじの木々が沢山。本殿(上宮)の後ろの里山も染まり、この時期は一層、朱色のお社の美しさが引き立ちます。源氏池を取り囲むソメイヨシノも赤く彩を添えてくれます。
「鶴岡八幡宮」
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス 鎌倉駅から徒歩10分
拝観時間 6:00-20:30
ホームページ https://www.hachimangu.or.jp/
PHOTO (c) Odakyu Electric Railway Co., Ltd.
2022年11月21日 撮影(覚園寺 境内)許可を得て撮影
2022年11月21日 撮影(覚園寺 境内)許可を得て撮影
2022年12月4日 撮影(覚園寺 境内)
2022年12月4日 撮影(覚園寺 境内)許可を得て撮影
2022年12月4日 撮影(覚園寺 境内)許可を得て撮影
覚園寺の東側は紅葉ガ谷(もみじがやつ)という地名が示す通り、鎌倉屈指の紅葉エリアです。山門からすぐの愛染堂前の境内はもちろんのこと、本堂薬師堂に至る野趣あふれる参道も見事に染まります。11月20日からは拝観時間も19時まで延長され、静かな境内でライトアップされた美しい紅葉を楽しむことができます。
「覚園寺(かくおんじ)」
住所 神奈川県鎌倉市二階堂421
アクセス 鎌倉駅から徒歩約30分。鎌倉駅から鎌倉宮までバス10分、鎌倉宮から徒歩7分
拝観時間 10:00-16:00 ※11/20-12/10までは9:00-19:00(夕方からは境内ライトアップ)
拝観料 大人:500円 小中学生:200円
ホームページ https://kamakura894do.com/
SNS Instagram
PHOTO (c) Odakyu Electric Railway Co., Ltd.
2022年11月17日撮影(妙本寺 総門)
2022年11月17日撮影(妙本寺 本堂)
2022年12月4日撮影(妙本寺 鐘楼堂)
2022年12月4日撮影(妙本寺 二天門)
鎌倉の町の東側の比企谷(ひきがやつ)に建つ古刹、妙本寺。鎌倉駅から歩いてすぐとは思えないほど自然の豊かさと静けさを感じることができる場所です。境内の入口にある二天門の朱色、そして色づいた楓や銀杏と常緑樹の緑とのコントラストが映えます。祖師堂の広い浜縁(はまえん。お堂の周りと囲む板張り床のところ)で寛ぐ時間はこの季節ならではの贅沢なひと時です。
「妙本寺」
住所 鎌倉市大町1-15-1
アクセス 鎌倉駅から徒歩8分
拝観時間 日没まで(社務所 10:00-16:00)
ホームページ https://www.myohonji.or.jp/
PHOTO (c) Odakyu Electric Railway Co., Ltd.
2022年11月17日撮影(鎌倉大仏高徳院 境内)
2022年11月17日撮影(鎌倉大仏高徳院 境内)
2022年11月17日撮影(鎌倉大仏高徳院 境内)
秋晴れの空を背景に鎮座する大仏様と周りを囲む色鮮やかな木々、そして揺れるススキ。この季節しか見ることができない景色です。11月半ばからは、長谷の色づいた里山と境内の銀杏やもみじ、楓を一度に楽しむことができます。広い境内はバリアフリー化も進み、階段部分にはスロープも併設され安心して拝観ができます。
「高徳院」
住所 鎌倉市長谷4丁目2番28号
アクセス 長谷駅から徒歩7分
拝観時間 8:00-17:00
拝観料 一般中高生 300円、小学生 150円
ホームページ https://www.kotoku-in.jp/
PHOTO (c) Odakyu Electric Railway Co., Ltd.
2022年11月21日 撮影(長谷寺 境内)
2022年11月21日 撮影(長谷寺 境内)
2022年12月4日 撮影(長谷寺 境内)
2022年12月4日 撮影(長谷寺 境内)
2021年にご本尊の「十一面観世音菩薩」さまが造立1300年を迎えた長谷寺。紫陽花だけでなく紅葉も楽しめる古刹です。11月18日(金)~12月11日(日)までは秋の夜間特別拝観「紅葉ライトアップ」が実施されます。期間中は日没~19:00閉門、19:30閉山まで境内の木々がライトアップされ赤や黄色に染まる紅葉を楽しむことができます。
上境内からの眺めも素晴らしく、眼下に広がるお寺の建造物、町中を走る江ノ電、そして相模湾が広がっています。鎌倉ならではの景色も一緒にお楽しみください。最新の紅葉情報はHP、SNSなどでご確認ください。
「長谷寺」
住所 鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス 長谷駅から徒歩5分
拝観時間 8:00-16:30(17:00閉山)※11/18~12/11までは19:00閉門、19:30閉山
拝観料 大人400円 小学生200円。
ホームページ https://www.hasedera.jp/
SNS Instagram
PHOTO (c) Odakyu Electric Railway Co., Ltd.
2022年11月17日撮影(明月院 開山堂)
2022年11月17日撮影(明月院 月笑軒)
JR北鎌倉駅から徒歩10分。初夏には紫陽花を愛でる人々で賑わう明月院。国指定史跡の境内に植わる木々の葉が立冬を迎える頃から赤や黄色に染まります。本堂の円窓から見える本堂後庭園は通常は非公開。紅葉が見ごろを迎えるこの時期の公開を楽しみされる方も多い名勝です。
「明月院」
住所 鎌倉市山ノ内189
アクセス JR北鎌倉駅から徒歩10分
拝観時間 9:00-16:00
拝観料 高校生以上:500円
小中学生:300円
本堂後庭園公開 拝観料と改めて500円
ホームページ 明月院(鎌倉市観光協会HP)
取材:ALOHAS
トップ画像: Shohei Mutoh
※掲載情報は取材日時点のものです。
江ノ電沿線の紅葉スポット巡りには、小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)と江ノ電が乗り降り自由の「江の島・鎌倉フリーパス」が便利です。小田急線(発駅~藤沢)の往復割引きっぷが付いて、対象の店舗や施設で優待や割引も受けられるので、江ノ電沿線の散策がお得に楽しめます♪
▲小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)と江ノ電が乗り降り自由に♪
スマホで購入し、そのままスマホがチケットになるデジタル版江の島・鎌倉フリーパスが特におすすめです。いつでもどこでも購入できるので、思い立った時にすぐに購入できてチケットをなくす心配もなく安心です♪
▲乗り降りや優待・割引を受ける際は、画面を見せるだけ!
デジタル江の島・鎌倉フリーパスの詳細は以下のリンクよりご確認ください。