埼玉・東村山市にあるアンティークショップの2号店。大正時代に別荘として建てられた大きなお屋敷に、古く味わいのあるものがディスプレイされた空間は、ひっそり静かな美術館のよう。年数回南仏で買い付けるフレンチアンティークに加え日本の古道具も。アーティストとしても活動する店主一家のオリジナルアイテムも見応えあり。
埼玉・東村山市にあるアンティークショップの2号店。大正時代に別荘として建てられた大きなお屋敷に、古く味わいのあるものがディスプレイされた空間は、ひっそり静かな美術館のよう。年数回南仏で買い付けるフレンチアンティークに加え日本の古道具も。アーティストとしても活動する店主一家のオリジナルアイテムも見応えあり。
間取りを活かしてディスプレイされた様々な品を、ひとつひとつ探し歩くのが楽しい
約100年前のマルシェかご
フランスの老舗「サルグミンヌ」の花形リム皿
画家でもある店主のイラスト入りトート
地金から打ち出す「市松」のセミオーダーアクセサリーや、職人が手縫いする「N25」のがま口など、丁寧に作られたアイテムが揃うショップ。YAECAやSUNSHINE+CLOUDなどアパレルも見逃せない。古いラグや北欧家具が配されたどこかモダンさも漂う築90年の古民家で、じっくり吟味して。
心地よく整頓された店内は、どこかモダンな雰囲気。縁側に並んだ陶器や、納戸の中のアパレルもぜひ見てもらいたい
「N25」のがま口ウォレットは端正な顔立ち。パチン!と気持ちよく止まる口金に感じる職人の技
職人が一点一点火を入れて、丁寧に打ちこんで作られる「市松」のリング。結婚指輪として選ばれる方が多い。
希少なオーロラシューズも全色全型揃う。もし江の島・鎌倉で履いている人を見かけたら、その人はかなり「わかっている」方
器や洋服、バッグ、アクセサリーなど、世界観に惹かれる作家のアイテムを女性店主がセレクト。センスのいい猫雑貨も豊富。器などは実際の使い心地も確かめているから扱い方なども聞いてみよう。大正時代のこぢんまりした古民家で、看板猫のしろちゃんもご機嫌により迎えてくれるかも。
※ご来店の際は事前予約制
自由な色柄が魅力の九谷焼は、作家・今江未央さんの豆皿
絵心あふれる要美紀さんの猫の皿
看板猫のシロちゃん