■期間
10/11(土)~11/3(月祝)
■メイン会場
・江の島サムエル・コッキング苑
・江の島シーキャンドル
■点灯スケジュール
17:00~20:00 まで(最終入場19:30)
※土日祝は21:00まで(最終入場20:30)
※雨天・荒天中止
■料金
・江の島サムエル・コッキング苑
昼間無料、17時以降 大人500円/小人250円
・江の島シーキャンドル(展望台)
大人800円/小人400円
・江の島岩屋
大人(中学生以上)500円/小人(小学生)200円
湘南キャンドルのメイン会場は、江の島サムエル・コッキング苑です。
17:00点灯よりもちょっと早く向かって、苑外の亀ヶ岡広場や、太平洋に沈む湘南の夕陽に見とれてから、湘南キャンドルを楽しむのもおススメです!
江の島シーキャンドルの2F、THE SUNSET TERRACEは、その名の通りに夕日がとてもきれいに見えるフリースペースとなってます。
お酒などのドリンクや、軽食を購入できますので、くつろぎならがら富士山や夕陽が見える絶景を堪能できます。
足を延ばして、稚児が淵・岩屋方面まで降りていくと、太平洋に沈む夕陽と、岩場の絶景の中で、波や海の生き物を間近に見ながら遊べます。
▲ダイナミックな稚児ヶ淵の夕景!潮の満ち引きによって表情が変わります。
稚児ヶ淵から先の第2岩屋も湘南キャンドルの会場です。
洞窟内が普段から湘南キャンドル仕様に変わります。
▲龍のおなかの中のような雰囲気の洞窟で、非日常感を。
夕方のサムエル・コッキング苑内の「THE SUNSET TERRACE」からは、富士山と湘南のまちを一望することができます。
THE SUNSET TERRACEでドリンクや軽食を楽しみながら、サンセットを眺めるのもおすすめです。
夕陽が落ちるのはあっという間です・・・。
日が落ちてうす暗くなってきたら、キャンドルの灯が綺麗に浮き上がってきます。
炎の揺らめきを見つめることはリラックス効果もあると言われており、近くによれば炎の温かさも伝わってくるので、そこにいるだけで癒されてきます。
メインストリートは、江の島シーキャンドルとキャンドルが一緒に写真に収められるエリアです。
大きな灯台は、江の島周辺からも目にすることができシーキャンドルとして親しまれていますが、この期間、足元には無数のキャンドルが灯されています。
あたたかい光の海が広がっています。
▲限定ライトアップしているシーキャンドルとキャンドルがつくりだす幻想的な空間はこの期間だけ
今年は、新たにキャンドルカップにお客様が直接願いや絵を描き、開催期間中展示する体験参加型の企画を予定しています。(有料/上限あり)
広がるキャンドルの海に皆様のキャンドルを飾りませんか。
▲【NEW】来場者の願いや絵を描いたキャンドルカップを期間中展示します
日本最大の10,000基のキャンドルが灯る湘南キャンドル2025、見ごたえ満点の秋のイベント。苑内に炎の優しく暖かい光が広がり、ロマンチックな雰囲気となっています。毎年ご来場のお客様にも、進化した「湘南キャンドル」をお楽しみいただけること間違いなし!
2025年11月3日(月祝)までの開催です。
カップルで、ご夫婦で、お友達同士で、もちろんお一人でも、ぜひお出かけください。
UMIYAMA GALLERYでは、期間中毎日キャンドルワークショップが開催されます。
すきな色や、材料を選んで、今の気分で自由に制作!
私だけのキャンドルを持ち帰って、ゆったりとしたリラックス時間を家でも楽しんでください。
参加費:1,500円
所要時間:1時間程度
▲おうちでも素敵なキャンドル時間をお過ごしください
【アップサイクルの取り組み】
キャンドルワークショップでは、SDGsの取り組みの一環として、アップサイクル(廃棄予定だったものに新たな価値を与えて再生する)を実施しています。
過去開催の湘南キャンドルの際に使用したキャンドルの残りを産業廃棄物とせず、濾過してきれいにしたロウを材料の一部に使用しています。
UMIYAMA GALLERYはゆったりと休憩できるスペースもあり、UMIYAMA-DOのカフェスペースとしてもご利用できます。 UMIYAMA-DOでは、姉妹都市の松本市から取り寄せているリンゴを使用したアップルパイ他、はちみつを使ったあたたかいドリンクもおススメです!
メイン会場の江の島サムエル・コッキング苑は江の島の頂上にあります。江の島の下から頂上まで、さくっと楽にのぼるには、江の島エスカーがおすすめです。
「江の島シーキャンドルセット券+ナイト」は
・江ノ島エスカー
・江ノ島シーキャンドル
・江の島サムエル・コッキング苑夜間入苑料
がセットになったお得なチケット。
EMotのデジタルチケットなら、スマホで購入できて、現地で行列に並ぶ必要もありません!