

鎌倉でおすすめのスイーツ12選
歴史と風情が息づく鎌倉は、実はスイーツ好きにとってもたまらない街。豊富な自然や歴史的建造物を楽しみながら、味わい深いスイーツを堪能するのも観光の醍醐味の1つです。今回は鎌倉にある数多くのスイーツ店の中から、厳選した12店舗をご紹介します。
インスタ映えのするショップや、そこでしか味わえないものなどもありますので、ぜひ足を運んでみてください。
鎌倉では食べ歩きが禁止されているエリアもあります。テイクアウトの際はルールを守って、スイーツを味わいましょう。
【モンブランスタンド】は、鎌倉駅から徒歩6分の場所に位置するモンブラン専門店で、注文した後でモンブランを搾り出すスタイルが特徴的です。お店でしか味わえない、サクサクしたメレンゲの食感が新鮮なモンブランを楽しめます。
また、熊本産の和栗を使用した栗のモンブランは9月から3月中旬まで、黒豆のモンブランは3月から8月までと季節によって様々な限定モンブランが用意されているのも大きな魅力です。
モンブランの賞味期限は、なんと2時間。栗は時間が経つと風味が落ちてしまい、メレンゲは空気に触れることでサクサク感がなくなってしまうからです。現地で新鮮なうちに食べるからこそ楽しめる、特別な味わいと食感を堪能しましょう。
なお、出来立てのモンブランをその場ですぐに味わえるよう、店内には約4人分のベンチシートが用意されているほか、店外にもベンチが用意されています。お持ち帰りも可能ですが、賞味期限が2時間であることを考慮して購入してください。
モンブランスタンド
住所 鎌倉市大町1-1-12 WALK大町 II-A
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」東口から徒歩約6分
TEL 0467-33-4677
営業時間 10:00-17:00
定休日 水曜
公式サイトはこちら
【メゾン ド ルル】は2019年の10月にオープンして以降、多くの人に愛されている人気スイーツ店です。北海道産の材料にこだわって作られたカヌレやフィナンシェなどの焼き菓子を中心に、可愛いスイーツがショーケースに並んでいます。特に人気なのは、手のひらサイズのフィナンシェやガレット。フィナンシェは6種類あり、ころんとした可愛さとは裏腹に重厚な味わいで、タカナシ特選バターのしっとりとした食感と深いコクが特徴です。
また、季節の果物を用いたタルトや生菓子、北海道産の生クリームや地養卵を使い炊き上げたカスタードクリームを贅沢に使用したシュークリームも豊富に取り揃えており、シュークリームは年間を通して1日100個以上売れるほどの人気商品となっています。
テイクアウトして手土産にもぴったりな【メゾン ド ルル】のスイーツを、ぜひ堪能してみてはどうでしょう。
メゾン ド ルル
住所 鎌倉市御成町2-9-1-A
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」 西口より徒歩約3分
TEL 0467-81-5901
営業時間 11:00-18:30 ※商品が少なくなった場合、早めに閉店することもあります
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【鎌倉茶々】は、抹茶好き、ほうじ茶好きの方に特におすすめしたいお店です。鎌倉駅周辺に3店舗展開している抹茶スイーツ専門店で、静岡産の極上本抹茶を使用した高品質のスイーツを展開しています。
展開するスイーツは、抹茶ジェラート、ソフトクリーム、プリンなどです。中でも看板商品は「抹茶っ茶ジェラート」で、抹茶の濃さが1から5段階に分かれており、好みの抹茶の風味を選べます。マイルドな味わいが好きな方は風味が低レベルのもの、濃い抹茶の味を楽しみたい方は高レベルのものを選べば、きっとあなた好みの味わいを堪能できるでしょう。
また、小町通り店はころんと可愛いデザインと本格的な抹茶を味わえる「抹茶っ茶プリン」をメインとしたお店として話題を呼んでいます。こちらも、5段階の抹茶の風味を選べますが、ほうじ茶味もあり隠れ人気です。
テイクアウトが中心ですが、店内には飲食スペースもあるので、おいしい抹茶スイーツをその場で味わうことできます。
鎌倉茶々
住所 鎌倉市雪ノ下1-6-8
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」から徒歩約5分
TEL 0467-84-8829
営業時間 10:00-17:00から19:00の間 ※季節や天候により、閉店時間は変動
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【コクリコクレープ店】は、鎌倉市の小町通りに位置する老舗クレープ専門店です。オーダー直後にカウンターで焼き上げられるクレープ生地は、パリッとした食感と、もちもち感を併せ持っています。
メニューは約50種類と豊富ですが、その中でも特に大人気なのは「バターシュガー」や「レモンシュガー」です。見た目はとてもシンプルですが、出来立てのもちもちしたクレープにシュガーバターの相性がとてもよく、リピートするファンが続出しています。「レモンシュガー」はあっさりしたクリームと生搾りレモンのさっぱりした味わいが癖になります。クリームや具材がたっぷりと入ったクレープが大好きな方にも、ぜひ一度試していただきたいメニューです。
ちなみに店名の「コクリコ」とは、フランス語で「ひげなし」を意味し、鎌倉と深い繋がりがある与謝野晶子の短歌に由来しているそうです。レトロな店舗の看板も可愛らしく、インスタ映えします。それぞれの店内には飲食スペースもあるので、歴史に浸りながら店内で味わって食べてみるのもよいですね。
コクリコクレープ店
・小町通り店
住所 鎌倉市雪ノ下1-6-4
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」東口より徒歩約6分
TEL 0467-22-7286
営業時間 10:30-17:30
定休日 なし
・御成通り店
住所 鎌倉市御成町10-6
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」西口より徒歩約2分
TEL 0467-23-8551
営業時間 10:30-18:00
定休日 月曜
※営業時間・定休日は変更となる場合があります。
【旭屋本店】は、明治38年(1905年)に創業して以来、多くの方に愛され続ける老舗和菓子店です。鶴岡八幡宮から徒歩3分という立地条件なので、観光のついでに立ち寄ることができます。
人気の看板商品は「豆大福」です。優しい味わいの粒餡と程よい塩加減のバランスが絶妙で、あんこを包んでいる餅が驚くほどに柔らかくて癖になるとファンが後を絶ちません。「豆大福」と並んで人気なのは、鎌倉幕府にちなんだ「頼朝」(つぶ餡)、「実朝」(こし餡)、「政子」(白餡)の3種類がそろった「鎌倉源氏最中」です。
さらに、ぜひ試してもらいたいのが、葛(くず)でできている「くずバー」です。もっちり、しゃりしゃりとした面白い食感で「くずバー」を目当てに来店するお客さんも少なくありません。さまざまなフルーツのフレーバーがそろっているので、食べ比べするのもよいですね。
店外には、3人ほどが利用できるコンパクトな飲食スペースもあります。また、店舗の横に「くずバー」専用の自動販売機もあり、営業時間外や定休日でも購入できるので、近くにお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
旭屋本店
住所 鎌倉市雪ノ下3-3-21
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」から徒歩約15分
TEL 0467-22-2622
営業時間 9:30-18:00
定休日 月曜 ※月曜日が祝日の場合は翌日が定休日
公式サイトはこちら
【鎌倉小川軒 鎌倉本店】は、1989年に鎌倉市御成町で創業した洋菓子店です。ケーキやシュークリーム、焼き菓子など魅力的でおいしいスイーツがショーウィンドウに並んでいます。その中でも特に大人気なのが「レーズンウィッチ」で、観光客のお土産としても幅広い年齢層の方に愛される看板メニューです。
自家製のラムレーズンと風味豊かなバターサンドを、軽い食感のしっとりとしたサブレでサンドしています。ラムレーズンの香りとバターの風味のバランスが絶妙で、アクセントになっているアーモンドの存在感がたまりません。甘い物を好まない方でも癖になる味わいだと評判です。
また、ブルーベリーやキャラメルりんごなどのシーズン限定商品も目が離せません。大人気すぎて、売り切れになることも多いので、ショップに並んでいるのを見つけたらすぐにゲットしたい商品です。
店内にはカフェスペースが併設されているので、鎌倉観光の休憩がてら、ゆっくりとスイーツを味わってみてはいかがでしょうか。
鎌倉小川軒 鎌倉本店
住所 鎌倉市御成町8-1
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」西口から徒歩約1分
TEL 0467-25-0660
営業時間 ショップ10:00-18:00, カフェスペース11:00-17:00
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【鎌倉 ほっとけーき】は、神奈川県鎌倉市の小町通りに位置するホットケーキ専門店です。店内は木の温もり溢れる落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。
銅板で一枚一枚丁寧に焼き上げられたホットケーキは、美しい焼き色で、外はサクっと中はふんわりとした食感が特徴です。見た目も、食感も味わいも、「これぞホットケーキ!」という王道のホットケーキを味わえます。何もつけなくてもしっかりとした甘さを感じる味で、喫茶店で食べられる昔ながらのホットケーキが大好きな方に特におすすめです。
他にも「丸ごと桃パフェ」「いちごのホットケーキ」「レアクリームチーズ」など、シーズンを取り入れたものやおしゃれなラインアップなども人気です。見た目にも豪華で、インスタ映えもするホットケーキばかりなので、どれにしようかと悩んでしまうこと間違いないでしょう。
テイクアウト用にバターサンドも販売されているので、店内で食べる時間がない方はお土産に購入してみることをおすすめします。
鎌倉 ほっとけーき
住所 鎌倉市雪ノ下1-6-6
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」東口から徒歩約5分
TEL 046-725-2925
営業時間 11:00-18:00
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【ショコラトリーキャメル】は、2022年2月23日に鎌倉市小町にグランドオープンした、クラフトチョコレート専門店です。
カカオの選別から板チョコの完成までの全工程を一貫して行う「ビーントゥーバー製法」で、カカオの個性や魅力を最大限に引き出しています。店内の奥にはチョコレート工房が併設されており、ガラス越しに職人がチョコレートやお菓子作りをしている様子を楽しめるのも、【ショコラトリーキャメル】ならではの特徴だといえるでしょう。
そんなショコラトリーキャメルの看板商品は、テリーヌドショコラです。ナッティな風味が印象的なサモアのカカオ豆の味わいや、口どけなめらかな食感がたまりません。また、職人がひとつずつ作り上げる繊細なボンボンショコラやオランジェットなども大人気です。
店内はカフェスペースが設けられていて、チョコレートのスイーツやドリンクをゆったりと味わえます。チョコレート好きだけでなく、落ち着いた空間で職人がつくり出すライブ感を楽しみたい方にも一度訪れていただきたいショップです。
ショコラトリーキャメル
住所 鎌倉市小町2丁目14-7 かまくら春秋スクエア1F
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」東口から徒歩約5分
TEL 0467-73-8185
営業時間 10:00-18:00
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ】は、2021年に鎌倉市小町にオープンしたパティスリーで、「パティスリー雪乃下」の新ブランドです。鶴岡八幡宮の参道である若宮大路沿いにあり、シックなネイビーブルーの外観と、白と木を基調にした特別感漂う内観が特徴的です。ショーウィンドウには宝石のようなスイーツが並び、見ているだけでもワクワクが止まりません。
そんなスイーツの中でも特に人気なのは、催事でも注目を集めていた「ディスクドフィグ」や「テリーヌシリーズ」です。世界大会で味覚部門1位に輝いたプティガトー「ショコラシトロンノワゼット」も、チェックしておきたい一品。レモンやヘーゼルナッツなどのさまざまな風味と、ビターな口どけを味わえます。
加えて、四季折々のスイーツは限定商品も多いので、何度でも足を運びたくなる魅力があります。味はもちろん、見た目も満足すること間違いありません。
店内ではパフェやドリンクも楽しめるので、お時間のある方は飲食スペースで食べるのがおすすめです。
ラ·ブティック·ドゥ·ユキノシタ·カマクラ
住所 鎌倉市小町2-12-25
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」東口から徒歩約6分
TEL 0467-53-9692
営業時間 10:00-18:00
定休日 木曜、臨時休業あり
公式サイトはこちら
【ジェラテリア・イル・ブリガンテ】は、2008年にオープンした、鎌倉市小町に位置する本格的なジェラート専門店です。イタリア人のシェフが厳選した自然素材のみを使用した無添加ジェラートが魅力で、昔ながらの製法にこだわって作られています。
イタリア本国でもなかなか出会えない究極な味わいとして知られており、「出会えてよかったと心から思うジェラート」「素材の味わいをとことん活かしている」と評判です。常時6 ~ 10種類のフレーバーが提供され、季節の味わいを楽しめます。ピエモンテ産ヘーゼルナッツを使用した「ジャンドゥーヤ」や、シチリア産アーモンドを使った「シチリアアーモンド」が特に人気です。
ジェラートのほかにもイタリアの伝統的なお菓子パネットーネ(予約制)など、お持ち帰りできる焼き菓子もあるので手土産にもぴったりです。フレンドリーなシェフとのおしゃべりを楽しみながら、ジェラートやお菓子を味わいましょう。
ジェラテリア・イル・ブリガンテ
住所 鎌倉市小町2-9-6 1F
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」から徒歩約3分
TEL 0467-55-5085
営業時間 12:00-16:00
定休日 不定休
公式サイトはこちら
【グランディール アンサンブル】は、由比ガ浜に位置するフランス菓子をベースとしたパティスリーです。「Grandir Ensemble」はフランス語で「一緒に成長する」という意味で「顧客と共に成長していきたい」という思いが込められており、実際にファンに愛されパワーアップし続けています。
店内には見た目にも美しいタルトショコラ、オペラ、ミルフォイユ、ベルガモットルージュなどのケーキが並び、深い味わいを楽しめます。どれも一捻りある丁寧なスイーツだと評判です。人気のオペラは、光沢のあるツヤツヤのチョコレートと柔らかい口当たりで、お酒との相性も抜群です。
また、カラフルなマカロンやオランジェット、焼き菓子などもそろっており、手土産やちょっとしたギフトとしても人気があります。店内には、4席の飲食スペースがあるので、休憩しながら、購入したスイーツをその場で楽しめます。
グランディール アンサンブル
住所 鎌倉市由比ガ浜1-1-30
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」西口から徒歩約5分
TEL 0467-38-5725
営業時間 10:30-19:00(水曜日から金曜日), 10:00-19:00(土日祝)
定休日 月曜、火曜
公式サイトはこちら
【レ・ザンジュ 鎌倉本店】は、1982年に鎌倉市御成町に開店した洋菓子店です。鎌倉の姉妹都市である南仏ニースの別荘をモチーフに設計されたお店は、まるで絵本の中から出てきたような可愛らしい佇まいです。
店内には季節のケーキや焼き菓子、厳選して仕入れた紅茶などが並び、洗練された中にもどこか温かさを感じるものばかりです。お菓子のラインアップは、「鎌倉」にフランス語の「lait(=ミルク)」「ta(=あなた)」「Clarté(=輝き)」を組み合わせて名づけられたミルク饅頭「カマクラータ」や、江ノ電カラーをイメージした抹茶サブレ「江ノ電パイサブレ」があります。
「カマクラータ」は、口に含むとしっとりとした食感とともにミルクの風味がふわりと広がります。優しく豊かな味わいは食べる人を選ばないため、職場や身近な人へのお土産にもぴったりです。「江ノ電パイサブレ」は、オリジナルの抹茶を使ったサブレをパイ生地で包んで焼き上げられており、微量の塩味が抹茶と絶妙に調和して、風味をより引き立てています。サクサクの食感とどこか懐かしい味わいで、こちらも人気です。
また、ワインのお供として楽しめる塩味のクッキー「プティ・フール・サレ」は、日本経済新聞の「ワインと絶妙おつまみ菓子ランキング」で第9位に選ばれるなど、特に高い評価を受けています。
店内で販売されているケーキや焼き菓子は、全てテイクアウト可能なので、手土産や自宅でのティータイムに最適です。
なお、中庭にはサロンがあり、購入したお菓子をその場で楽しめます。季節ごとに咲く花々や訪れる野鳥、リスなどを眺めながらゆったりした時間を過ごし、日頃の疲れを癒しましょう。
レ・ザンジュ 鎌倉本店
住所 鎌倉市鎌倉市御成町13-35
アクセス JR・江ノ電「鎌倉駅」西口から徒歩約3分
TEL 0467-23-3636
営業時間 10:00-18:00 ※喫茶営業は17:30まで
定休日 不定休
公式サイトはこちら
鎌倉で楽しめるスイーツは、和菓子や洋菓子をはじめ、地元ならではの素材や風情を感じられるものばかりです。鎌倉とゆかりのある都市や歴史と関係のあるものを取り入れるなど、鎌倉愛を強く感じるお店も少なくありません。
テイクアウト、イートインなどいろいろなテイストのショップがあり、シチュエーションやお腹の好き具合に合わせて選べます。観光中のテイクアウトや、カフェでのくつろぎタイムにぴったりな一品がきっと見つかります。
テイクアウトする場合は、食べ歩きがNGの箇所もあるので、ルールを守りながら楽しみましょう。ぜひ本記事を参考に、鎌倉スイーツの魅力を存分に味わってください。